第6回 オトナの勉強会
第5回、第6回と合せて2日開催を試みました。連続でご参加の演奏家の方々にはかなり挑戦的ななプログラムを演奏して頂きました。こういうスタイルでの演奏には何が必要なのか、どういう感じになるのかなど多くの得るものがある会となりました事に感謝致します。演奏順番は当日アミダにて以下。(2012.9.26)
演奏順・曲目
- 1.立石康子
 - バッハ:無伴奏パルティータ 第1番 BWV 1002
 - 2.三木里絵
 - モーツァルト:ファゴット協奏曲 Kv.191
 - 3.太田 彩
 - C.P.E.バッハ:無伴奏フルートソナタ Wq.132
 - 4.末永真理
 - カサド:無伴奏チェロ組曲
 - カザルス:鳥の歌
 - 5.鈴木かずこ
 - バッハ:平均律第Ⅰ巻 第7番 BWV 852
 - ショパン:練習曲 Op.25-11
 - ショパン:スケルツォ 第4番 Op.54
 - 6.杉江洋子
 - バッハ:無伴奏ヴァイオリンソナタ 第1番 BWV 1001
 








